NEWS
NEWS
【社内制度】現体制の班制度から新体制のクラス制度へ!
こんにちは!駆け出しエンジニアの矢野です。
今回は、サクセスストーリーの新体制「クラス制度」についてお話しします。
以前は、「班制度」という体制で、社内メンバーは各班に所属をし
班長(先輩エンジニア)含めて、自主性に重んじて活動してました。
しかし、仲間同士というよりも班長や講師とだけ関係性が強かった印象があります。
今回、新体制のクラス制度は、班制度の時よりも横のつながりを増やしたいというのが狙いです。
それでは、クラス制度について簡単に紹介します。
クラスはカリキュラムの進行状況に合わせて編成を行ってます。
クラスには顧問(先輩エンジニア)がつきますが基本はクラスの仲間同士で質問し、
助け合ったりして週に1回参加必須の集まりを開催するというものです。
実際に週1回の集まりは、クラスによって内容は異なります。
私のクラスでは、現在の進捗状況を共有したり少し時間があれば雑談をしたりなどしています!
以前はそれぞれ、勉強する時間が違ったり、オンラインでも話せない環境にいるなど
なかなか会話をする機会がありませんでした。
クラス制度に変わったことにより、会話の機会が増え仲間との親密度も上がりました!!
仲間同士で、困ったときに助け合ったり出来る横のつながりは本当に大事だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
CONTACT
お問い合わせ
ご相談・お問い合わせはこちら
>